As a prisoner?

Makoto Ito article essay

First, This Quote:

In the detention center, Mr. Kadokawa, who is supposed to be presumed innocent, was told by a guard, ‘From now on, you will be treated as a prisoner.’

第348回 人質司法 | 塾長雑感 | 塾長雑感
「角川さん、あなたは生きている間にはここから出られませんよ。死なないと出られないんです。」これは、6月27日に提訴された角川人質司法違憲訴訟の原告である角川歴彦氏が勾留中持病悪化によって命の危機を訴えたのに対して、拘置所の医者から投げかけら...

This is what former KADOKAWA chairman Tsuguhiko Kadokawa was reportedly told while in detention. Having experienced the same detention center, I find it hard to believe such a statement was made. Detention center staff typically ask questions like, “Does your lawyer think you’ll get a prison sentence?” They want to know if the person is likely to be sentenced to prison or if they might avoid it.

If a prison sentence is likely, the detainee is closely monitored and subjected to strict regulations to minimize the shock of moving to prison. It’s almost like a preparation period for prison, as if the sentence has already begun. Conversely, those expected to be released may sit cross-legged on cushions or break minor rules, such as not adhering to bedtime, without facing repercussions. Hearing, “You will be treated as a prisoner,” from detention staff would indeed be shocking.

Mr. Kadokawa, who has a serious illness and underwent major surgery, refused to sign or stamp any statements, which is astonishing. I, too, was a patient with a serious illness, but I cooperated somewhat with the investigation, far from exhibiting Mr. Kadokawa’s iron will. He endured human rights abuses and was released on bail after 226 days of detention, the same as me, which is commendable.

Additionally, in the article by the famous judicial exam cram school head, Makoto Ito, it states:

The German Constitution (Basic Law for the Federal Republic of Germany) reflects harsh lessons from the Nazi era concentration camps, stating in Article 1, Section 1 that “human dignity shall be inviolable” and in Article 2, Section 2 that “personal freedom shall be inviolable.” Personal freedom is guaranteed even before freedoms like expression or economic freedoms.

How about Japan? Pre-war criminal procedures treated suspects as mere objects of interrogation, leading to severe human rights abuses like torture and forced confessions. Reflecting on this, the Japanese Constitution allocates a third of its human rights provisions to protecting rights in criminal procedures, aiming to break away from pre-war practices. However, in practice, there has been no clear departure from pre-war methods, and personal freedom is still taken too lightly.

There is a stark difference between how Germany and Japan, both defeated countries, implement their criminal procedures. The way Japan casually deprives personal freedom and social standing is incomprehensible to other developed countries.

The importance of personal freedom as a prerequisite for overall human rights protection is easily understood. Physical detention restricts not only economic activities like employment but also participation in gatherings and family life. Restricting personal freedom inevitably limits economic and mental freedoms. Hence, it is said that “without the guarantee of personal freedom, liberty itself cannot exist.” In this sense, personal freedom is a fundamental human right, essential for the protection of all other rights.

This practice of depriving personal freedom first and then making individuals comply with authorities is what is uniquely referred to as “hostage justice” in Japan.

For example, consider a translator for Shohei Ohtani, who was trusted but allegedly stole about 2.6 billion yen, deceiving banks and Ohtani himself. It seems absurd that such a person can work freely while being accused. Similarly, some people believe that Carlos Ghosn, who is considered a criminal, should remain detained indefinitely. We need to rethink what should be standard in the judicial world, what the global standards are, and broaden our perspectives based on constitutional principles.

The notion that “bad people deserve whatever happens to them” must not overshadow the process of determining guilt and the perspective of human rights protection. If you are from overseas, you should know that what is considered normal in your country is not necessarily normal in Japan, which harbors very dangerous practices.

囚人として?

まずはこの引用。

拘置所では無罪の推定が及んでいるはずの角川氏は看守から「これからあなたを囚人として扱います」と告げられます。

https://www.itojuku.co.jp/jukucho_zakkan/articles/20240701.html

これは、角川グループ元会長の角川歴彦氏が拘置所で告げられた一言だそうだ。同じ拘置所を経験した僕も、そんな一言が本当にあったのか、にわかに信じがたい。なぜなら、拘置所の職員は、「弁護士の見立てでは実刑?それとも・・・」と言う趣旨の質問をするからである。それともの後は、どうにか実刑は免れて出られるのか?と言うことである。

もし実刑が確定的な被告は、刑務所に行ったときの落差があまりないよう厳しく監視され、強制される。それはまるで、刑務所にいく準備期間のようであり、刑は始まっているという事である。他方、出られる見込みのある者は、座布団の上で胡座を描いたり多少の規則外の行動、例えば就寝時間を守らないなど、はお咎めなしである。そんな中、拘置職員から「囚人として扱います」といわれたら度肝を抜かれることであっただろうと察する。

重大な病気を持ち、そして大手術を終えた角川氏は自らの命の危機もあるのに供述書に一切の署名捺印を断ったというのだから驚く。僕も難病患者であったのだが、供述に関しては多少の協力をし、角川氏の鉄の意志からは程遠い根気で取り調べに臨んだものであった。人権侵害によく耐え、そして私と同じ226日の勾留・拘禁生活を終えて保釈されたのは尊敬に値する。

また、紹介した、有名司法試験塾の塾長「伊藤真」氏の記事の中で、

ドイツ憲法(ボン基本法)は、ナチス時代の強制収容所への厳しい反省から、その1条1項で「人間の尊厳は不可侵である」、2条2項で「人身の自由は不可侵である」と規定します。表現の自由などの精神的自由や経済的自由よりも前に人身の自由が保障されているのです。

 日本はどうでしょうか。戦前の刑事手続きは糾問的捜査観の下で、被疑者を取り調べの客体として扱い、拷問、自白強要など苛烈な人権侵害が行われてきました。その反省にたって、日本国憲法は人権規定の三分の一を刑事手続きにおける人権保障にあてています。いわば、戦前との決別を図ったのです。しかし実務の現場では明確な戦前との断絶が行われておらず、人身の自由があまりにも軽んじられてきました。

とある。同じ敗戦国のドイツと日本の刑事手続きの運用に大きな差があることがわかる。人身の自由を平気で奪い、その人の社会性まで奪うやり方は他の先進国には理解を得られないだろう。

人身の自由が人権保障全体の前提条件であるという点は、人が身体を物理的に拘束され、自由な移動等が制限されれば、職業行為等の経済的な活動は言うに及ばず、集会への参加なども大幅に制限され、家族生活をも阻害されることから容易に理解できます。このことは人身の自由に対する制限が、経済的自由や精神的自由の制限を不可避的に伴うことからも明らかといえます。「人身の自由の保障がなければ自由権そのものが存在しえない」とされる所以です。このような意味において、人身の自由は、人権保障全体の前提条件というべきほどの重要性を持った人権なのです。

まさに「人身の自由」を先に奪い、権力側の言いなりにするやり方が「人質司法」と言われる日本独特の司法運用なのだ。

たとえば、大谷翔平選手の通訳として信頼を得ていた人間が、約26億円も盗み、銀行や大谷選手も騙し、なんて酷い通訳なんだ、そんな奴が拘束されずにバイトまで自由に出来るのはおかしいんじゃないかとか、カルロスゴーン氏も、悪い人なのだから、ずっと捕まっていればいいと思っている人も少なからずいたように思います。司法の世界において何が当たり前であるべきなのか、世界標準はどうなのか、思い込みを捨てて、視野を広げて、憲法の原理原則から考え直してみる必要があります。

悪い奴は何をされてもいいという考えが先行して、罪そのものが決定するプロセスと人権保護の視点が欠如してはいけない。この文章は英語で書かれており、あなたは海外の方なのかも知れないが、日本ではあなたの当たり前が当たり前じゃないとても危険な領域を持つ国なのです。

Comments

Copied title and URL